2025年新年の抱負
新年おめでとうございます。
旧年中は多くの皆様のご理解とご支援をいただき、実り多き一年になりました。
昨年は委員長2年目として、市民の方とのワークショップ開催や所管事務調査、第二回政策提言に取り組み、市民の皆様に議会活動を知ってもらう機会を増やすし、議会だよりでお知らせすることができました。また、様々な会議、審議会、協議会等で市民の方々の意見を伺う機会に恵まれ、とても勉強になりました。これからの活動に活かしてまいります。
たくさんのご意見を頂戴するなか、市民協働のまちづくりを進めていくことが如何に大切であるを痛感しました。議員活動と併せてボランティア活動にも率先して参加してまいります。
議会は執行機関が行なった仕事が本当に住民のために、市民に寄り添ったものになっているかどうかについてチェック‼︎ 行政側はわかっていても、市民はわからないことがある、市民の声を届ける。この二つを念頭に活動してまいります。
元旦は、「初日の出」「各神所へ焼き餅お供え」「おせち&雑煮」「各神所へ昼のご飯お供え」「のっぺ汁支度」洗濯山盛り、結構忙しい年初め。お屠蘇から始まりビール、ワインをいただきました(^^)v
2日、「大学駅伝」「大宮大神」「神崎寺護摩祈祷」
3、4日「子ども達家族と団欒・1歳児の孫2人」「3家族たこ焼きパーティ」
5日、実家にお年頭・94歳母も元気に新年を迎えました。
6日、「幼なじみ会」 寺崎の義母・12月誤嚥性肺炎で二週間入院後大晦日に発熱、心配していたが施設の方々の介抱で平熱に戻った連絡、こちらも新年を迎えられた、あっぱれ!