1/22 PM 全員協議会 *協議案件1件 公共施設適正規模に向けた再編案 【質問】公共施設再編、学校適正規模配置、給食センター、桜川子ども園、それぞれで協議が進められており、今回一案件として提示されたことに疑問であり、内容の共有と協議をしているか、今後全庁で進めるのか【答】今後共有し協議していきたい
*報告案件9件 公共交通見直し・タクシー件を見直し金額に応じ助成する 【質問】千円未満に対する助成が、これまで300円から500円になる、負担が増えることについて【答】千円以上への助成をすることで致し方ない
国民健康保険税・赤字であり基金で補填してきたが上げざる負えない 【質問】糖尿病疾患の医療費が特に高いとのこと、シルバー体操などでの啓発や健康増進課とあわせた医療費軽減策が必要では【答】しっかりやりたい
★成田空港の年間発着枠30万回を超える運用について説明 国土交通省航空局・成田国際空港(株)地域共生部より現状と今後、具体的取り組み等について説明を受けました。 【意見】空港により経済、利便性、働く場、圏央道4車線化など恩恵を受けており有難いと感じている、その一方で、生活や仕事に支障が出ている問題もある。騒音対策においては、あらたにペアガラスの取り組みとあるが田舎造りに家では屋根と天井に空間があり機密性に欠ける、窓の防音にお金をかけても重いようでない、その点の検証を 【意見】グラフにある離発着が多い時間帯に特にWi-Fiの環境が不安定になり支障が出ている、飛行機とは関係ないと言われるが実際にそのような事象があることは事実であるので、検証を。 【意見】千葉県の中学校では空港での職場体験があったようだ、稲敷市においても可能か、【答】地域活性化協議会より話があれば検討する