2/10 体を動かしながら英語を学ぶ授業 in沼里小学校
体育館の床に並べられたアルファベットのカードで英単語をつくるゲーム。 地域おこし協力隊そつぎょうせいの土井畑さんと筑波大学の教授が主導し、 児童は数人のチームになり、留学生に相談したり、きっかけをもらって英単語を作り走って解答。できた解答数を競いました。 どのチームも元気に参加し、楽しくカードゲームと英会話を耳と口、体で体験していました。
ノンバーバルコミニュケーション授業は誰にでも受け入れられ、特別支援や不登校への対応にも注目すべきものであると感じました。
★ 新利根幼稚園思い出展示会
新利根幼稚園の存続について多くの要望があり、新利根地区の公立の在り方、幼児教育の担保について議論を重ねましたが、少子化に伴い幼稚園入園者の減少により存続が難しく、令和6年度をもって閉園となります。
思い出がいっぱい詰まった展示会でした。日々園で過ごした思い出に浸ろうと多くの方々来園されてます。